発達障害診療ならハートライン沖縄クリニック

TEL
電話でお問合せ

098-959-6424

電話受付

10:00~16:00(月~土)
(第2週、第4週の木曜を除く)
受付は南風原で行っています。

menu

close

* *

ブログ

スクリーンタイムと発達障害:バランスを取る育児のコツ

ブログ 2024.08.02

那覇市の心療内科医ハートラインクリニックの院長吉澤です。今回は、「スクリーンタイムと発達障害:バランスを取る育児のコツ」についてお話をしていきます。

目次

  1. はじめに
  2. スクリーンタイムとは?
  3. スクリーンタイムのメリットとデメリット
  4. 発達障害におけるスクリーンタイムの影響
  5. 適切なスクリーンタイムの設定方法
  6. スクリーンタイム以外の活動の提案
  7. 保護者としての役割
  8. まとめ

1. はじめに

現代の子どもたちは、スマートフォン、タブレット、テレビ、コンピューターなどのデジタルデバイスに囲まれて育っています。これらのデバイスは、教育や娯楽のために多くの利点を提供する一方で、長時間のスクリーンタイムが子どもの発達にどのような影響を与えるかについての懸念もあります。特に、発達障害を持つ子どもたちにとって、スクリーンタイムの管理は重要な課題です。本記事では、スクリーンタイムの影響と適切なバランスの取り方について詳しく探ります。

2. スクリーンタイムとは?

スクリーンタイムとは、テレビ、コンピューター、タブレット、スマートフォンなどのデジタルデバイスの画面を見る時間を指します。現代の家庭では、これらのデバイスが多くの場面で使用されており、子どもたちもその影響を受けています。スクリーンタイムには教育的な内容も含まれますが、ゲームや動画視聴などの娯楽的な利用も含まれます。

3. スクリーンタイムのメリットとデメリット

メリット

  • 教育的コンテンツの利用: 教育的なアプリや動画を通じて、子どもたちは新しい知識やスキルを習得できます。
  • コミュニケーションの促進: ビデオ通話を通じて、遠く離れた家族や友人と繋がることができます。
  • エンターテインメント: 子どもたちにとって、楽しい時間を過ごす手段となります。

デメリット

  • 視力の低下: 長時間のスクリーンタイムは視力に悪影響を与える可能性があります。
  • 睡眠障害: 寝る前のスクリーンタイムは、睡眠の質を低下させることがあります。
  • 社会的スキルの発達遅延: デジタルデバイスに依存することで、対面でのコミュニケーション能力が発達しにくくなることがあります。

4. 発達障害におけるスクリーンタイムの影響

発達障害を持つ子どもたちにとって、スクリーンタイムの影響は特に重要です。適切なバランスを取ることで、ポジティブな影響を与えることができますが、過剰なスクリーンタイムは以下のような問題を引き起こす可能性があります。

  • 集中力の低下: 長時間のスクリーンタイムは集中力の低下を招く可能性があります。
  • 社会的スキルの発達障害: スクリーンタイムが長すぎると、社会的スキルの発達が妨げられることがあります。
  • 運動不足: デジタルデバイスに時間を費やすことで、身体を動かす時間が減少し、運動不足になることがあります。

5. 適切なスクリーンタイムの設定方法

適切なスクリーンタイムの設定は、子どもの年齢や発達段階に応じて調整することが重要です。以下に、いくつかのガイドラインを示します。

  • 年齢に応じた時間制限: 小児科学会などの専門機関のガイドラインに従い、年齢に応じたスクリーンタイムの制限を設けます。
  • コンテンツの選別: 教育的で有益なコンテンツを優先的に選びます。
  • 定期的な休憩: 長時間のスクリーンタイムを避けるために、定期的に休憩を挟むようにします。
  • 親子での視聴: 親子で一緒に視聴することで、内容について話し合う機会を持ちます。

6. スクリーンタイム以外の活動の提案

スクリーンタイム以外にも、多くの活動が子どもの発達に役立ちます。以下にいくつかの提案を示します。

  • アウトドア活動: 自然の中での遊びやスポーツは、身体の健康と精神的なリフレッシュに役立ちます。
  • 読書: 本を読むことで、想像力や語彙力が豊かになります。
  • 創作活動: 絵を描く、工作をするなどの創作活動は、創造性を育みます。
  • 家族との時間: 家族との時間を大切にし、一緒に過ごすことで、強い絆を築くことができます。

7. 保護者としての役割

保護者は、子どものスクリーンタイムを管理し、適切なバランスを取るための重要な役割を担っています。以下のポイントを心掛けましょう。

  • モデルとなる行動: 自身もスクリーンタイムを制限し、子どもに良いモデルとなるようにします。
  • 一貫性のあるルール: 一貫性のあるルールを設け、子どもが理解しやすい形で伝えます。
  • オープンなコミュニケーション: 子どもとスクリーンタイムについて話し合い、意見を尊重します。

8. まとめ

スクリーンタイムは、適切に管理すれば、子どもの発達にプラスの影響を与えることができます。しかし、過剰なスクリーンタイムは多くのデメリットを引き起こす可能性があるため、バランスを取ることが重要です。発達障害を持つ子どもたちにとっては、特に注意が必要です。保護者としての役割を果たし、子どもが健全に成長できるようにサポートしましょう。

改善をご希望される方は一度ご相談にお越しくださいね!

ハートライン沖縄クリニック 医師 院長 吉澤

* *
* *