発達障害診療ならメトキッズグループ

TEL
電話でお問合せ

098-959-6424

電話受付

10:00~16:00(月~土)
(第2週、第4週の木曜を除く)
受付は南風原で行っています。

menu

close

* *

ゲーム依存

「自分はみんなと違うの?」と聞かれたら

こどもが疑問を感じる時 ADHDや自閉症スペクトラム症と診断された、もしくはグレーゾーンの子どもたちの中には、「自分はどうして他のみんなみたいに出来ないんだろう」「どうして支援学級/支援学校にいるんだろう」と疑問に感じはじめ、テレビやネット等から「障がい」「ADHD」という概念にふれるこ...

幻覚・妄想を訴えるお子さんへの対応

不安を感じていませんか?  「悪口を言われている気がする」、「僕にしか見えない友達があそこにいる」などと語りかけてくるお子さんとはしばしば出会います。そのようなことを初めて言われた人は誰だってびっくりするでしょうし、どのように対応していいかわかりませんよね。今回は幻覚や妄想と思われること...

上手な療育施設の使い方

療育を受けたほうがいい??  発達の遅れを指摘されると「療育を受けた方がいい」と勧められるケースは非常に多いです。私もこれは同感で、早いうちから色々な専門家や機関に繋がっておくことは子どもにとってもプラスになりますし、保護者に対しても色々な考え方や制度を知る機会が増えるためいいことばかり...

ゲーム依存

ゲーム依存

こんにちは!ハートライン沖縄クリニックの医師・院長 吉澤です。 今回は、最近特に増えてきている「ゲーム依存」 ゲーム障害とも言われています。 参照:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45280950V20C19A5MM8000/ つまり、インターネ...

ゲーム依存

ゲーム障害・ゲーム依存症を軽く考えてはいけない?...

ゲーム依存症 こんにちは!ハートライン沖縄クリニック医師・院長の吉澤です。 「ゲーム障害」とは何かご存じですか? ゲーム障害のことを「あ〜、ゲームにハマっている状態のことでしょ?」と気軽に考えていませんか? それは大きな間違いです。「ゲーム障害」はゲームにのめり込み依存してしまう、れっき...

* *
* *